運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
158件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

土居政府参考人 廃棄物処理法では、一般廃棄物指導監督権限市町村長に、また、産業廃棄物に関しましては都道府県知事政令市市長にございます。  このような案件につきましては、都道府県市町村は必要に応じまして連絡を取り合い、原因者確認であるとか指導、こういった対応をしてきております。  

土居健太郎

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

このため、この旨をサービス事業者に対する指導監督権限を持つ都道府県に対しまして周知に努めているところでありまして、昨年八月にも改めて文書を出したところであります。  地域包括支援センターなど身近な相談機関もありますので、そういったところで御相談いただいて、こうした扱いはできないということを更に周知を図ってまいりたいと思います。

大島一博

2019-05-10 第198回国会 参議院 本会議 第16号

今回の無償化では、給付額を見ると高所得者層に手厚い配分となっているため、子育て世代に格差の拡大と著しい分断をもたらす懸念があること、地方自治体の自主性団体自治を踏みにじる政策決定が行われたこと、指定都市中核市を除く市町村は、認可外保育施設等に対する指導監督権限を持たないため、市民への説明責任を果たすことが困難なことなどです。  

牧山ひろえ

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

牧山ひろえ君 そもそも、指定都市中核市を除く市町村認可外保育施設等に対する指導監督権限を持たないため、市民への説明責任を果たすことができないんですね。この情報共有はそれを補うための苦肉の策なんでしょうけれども、そもそも保育施設に関する権限都道府県市町村に分離していること自体、制度設計上無理があるように思えてなりません。  

牧山ひろえ

2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号

指定都市中核市を除く市町村認可外保育施設などに対する指導監督権限を持たないため、市民への説明責任を果たすことができないことが各所から指摘されております。平成三十年の十二月二十八日に公表されました幼児教育無償化制度具体化に向けた方針、これによりますと、認可外保育施設等における質の確保向上に向けて、都道府県市町村の間の情報共有などの強化のための方策を講じることになっています。  

牧山ひろえ

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

また一方、これまで、事業者に対する業務管理体制に係る指導権限、これは都道府県でございますけれども、それと、サービス事業所指定及び指導監査権限、これは中核市でございますが、これらが分かれていたところ、今般の移譲によりまして、中核市による介護サービス事業者指定及び指導監督権限との一元化が図られることになります。  

新谷正義

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

一方で、これまで、事業者に対する業務管理体制に係る指導権限、これは都道府県でございます、とサービス事業者指定、それから指定に伴う指導監督権限が、これは中核市、こう分かれていたところでございます。今般の移譲によって、中核市における介護サービス事業所指定及び指導監督権限と今回の業務管理体制に対する指導監督権限一元化が図られるわけでございます。  

諏訪園健司

2019-04-03 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

他方、企業主導型保育事業は、内閣府が制度を所管し、児童育成協会実施機関として実施しているものでありまして、事故を起こさないよう、協会において、まず、認可外保育施設指導監督権限を有する都道府県連携し、しっかりと指導監督を行っていく必要があります。また、内閣府としても、今般の報告書を踏まえ、監査体制改善を進めていくこととしております。  

宮腰光寛

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

寺町参考人 やはり、指導監督権限を有している都道府県あるいは政令市指導監督に回るスタッフの人数というのが、非常に足りていないということがあろうかと思います。  特に東京都では、指導監督に入れていない施設の割合というのが非常に大きい。現在でも二〇%ぐらいしか入れていないと思うんですね。

寺町東子

2019-03-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

都道府県知事等指導監督権限としては、児童福祉のため必要があると認めるときには、認可外保育施設設置者等に対し、報告を求め、また、立入調査をさせることができる、また、その施設の設備や運営等に対し勧告を行うこと、勧告に従わなかったときはその旨を公表できること、また、都道府県児童福祉審議会意見を聞いた上で、認可外保育施設事業の停止又は施設閉鎖を命ずることができる、こういったことが規定をされております

本多則惠

2019-03-12 第198回国会 衆議院 本会議 第11号

無償化を契機に、認可外保育施設の質の確保向上を図るため、児童福祉法に基づく施設閉鎖命令など、都道府県等指導監督権限を適切に執行することが重要です。  このため、指導監督基準等明確化を図るとともに、特にベビーシッターについては、保育従事者の資格や研修受講などについて新たな基準の策定を行うこととしています。  残余の質問につきましては、関係大臣から答弁させます。

安倍晋三

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

また、このほかでございますけれども、虐待に気づいた保護者から身近な市町村等に通報があった場合には、指導監督権限を持つ都道府県等に連絡いたしまして、都道府県等が無通告で、通常は通知してから監査を行うわけですけれども、無通告での特別監査等を行うことなどによりまして当該事案を把握することもあるものと考えております。

浜谷浩樹

2018-11-07 第197回国会 参議院 予算委員会 第2号

それはなぜかというと、その実務を担うのは市町村なんだけれども、政令市中核市以外の市町村というのは、そうした認可外施設に対しての指導監督権限がないからなんです。だから、そうなると、もし万が一何か事故が起こった場合に市民に対する説明責任を果たせないというふうにみんなもう言っているんですよね。これについてはどのようにお考えか。

片山大介